知識探偵クエビコ

人類史・古代史・神話の謎を探ったり、迷宮に迷い込んだり……

ヒトが初めてオーストラリアに到達したのは約65,000年前だった

出アフリカにも関わる重要なニュースです。

必ず海を越えていくことになるオーストラリア移住ルートで、いままでより古い年代が出て、またトバ・カタストロフに近づいた。

【考古学】ヒトが初めてオーストラリアに到達したのは約65,000年前だった | Nature | Nature Research

ヒトがオーストラリア北部に初めて到達したのは約65,000年前だったとする新たな考古学的証拠を示した論文が、今週掲載される。これは、過去にオーストラリア北部の同じ遺跡で実施された発掘調査によって推定された年代よりも古く、オーストラリアの大型動物相が絶滅する前だったことになる。

(中略)

今回、Chris Clarksonたちの研究グループは、Madjedbebe岩窟住居での新たな発掘作業の結果、2015年の発掘で見つかった人工遺物が高密度で分布する層の最下層から約11,000点の人工遺物(剥片石器、砥石、知られる限りで最古の刃先が研削された手斧など)が出土したことを報告している。Clarksonたちは、こうした人工遺物が発見された位置を注意深く評価し、人工遺物が発見された堆積物の年代と対応するようにした上で、高度な年代決定法と用いて堆積物の年代を推定した。Clarksonたちの解析結果では、この遺跡が層序学的に正確なことが確認され、深くなるほど古くなる一般的なパターンがあることが明らかになり、これまでより正確な年代決定が行われた。発掘現場で最も深い部分の年代は、約65,000年前と推定され、この地域にヒトが初めて居住した年代が約5,000年も昔にさかのぼった。

ニュースがあったんで追加

 

論文

Human occupation of northern Australia by 65,000 years ago

 

これは反応が問題でしょう。こういう年代は必ず誤差もある物で。

google news 

サイエンスの記事。hints(ほのめかす)は少し微妙さを含んだ表現だが、可能性は認めている。

BBCは、主張を意味するのかカッコ付きで表現。中身ではsuggest(示唆する)などで、これも少し微妙だが可能性は認めている。

newscientist。may have(かもしれない)で、微妙だが可能性は認めている。

ここで書かれている他に証拠がないことに関しては、古い証拠は残ることも見つけることも難しいため、証拠が未発見でも不在証明にならないことを思い出してもらう必要がある。

逆に、どれだけ信じられなくてもそれまでの定説を覆していても、(正しく)発見できた証拠は存在証明になるのだ。

ただし、年代推測の問題はいつでもあるし、いまいち証拠に決め手が欠ける場合もあるだろう。また時には、その手法に疑問のある場合もあるかもしれない。(なお今回、手法にケチを付けるような論調は見てない。一部を飛ばし読みしただけだが、Natureもリリースに「注意深く評価」と書いてる)

そういう場合、他の証拠が揃ってくるのを待ったり、その他いろいろな理由をつけて証拠を無視したりすることはある。(でも、自説に都合が悪いからといって、権力を悪用して(時には忖度で)論敵を潰しにかかったりしないでね)

 

個人的には、出アフリカってトバ・カタストロフより前に遡る可能性があるんじゃないか、とも思う。もしそうでも、滅んでしまったり証拠が残ってくれない、学術的にはほぼ証明不可能な可能性もある。

トバ・カタストロフはその結果として、はっきりと遺伝学的ボトルネックや考古学的遺物の減少(から増加する)状態を作ることは大いにあると考えられる。つまり学術的には、トバ・カタストロフの後で人類が世界に拡がったように見えるだろう。

しかし実際には、出アフリカがぴったりトバ・カタストロフのタイミングに合うと考えるのは、それほど筋の通る話ではない。

 

ただ、あまりに特殊すぎる天変地異は、好奇心を刺激して行動のきっかけになりうるのかも知れないが。

ちなみに、大噴火はその音まで凄まじく、極端に離れた場所にまで届く。これを火山学用語で「空振」という。(正確には音でなく空圧。爆発音の元は爆発の衝撃波であり、その振動の周波数はヒトの可聴範囲に収まらず、速度も音速を超える部分がある)

地球を3周した「世界で最も大きな音」とは? - GIGAZINE