遺伝学
論文内容に進もう。 The prehistoric peopling of Southeast Asia | Science supplement(これは今も普通に読めた) http://science.sciencemag.org/content/suppl/2018/07/03/361.6397.88.DC1 論文の昔のバージョン(縄文抜き) Ancient Genomics Reveals F…
ニュースと論文のまとめ 縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? ゲノム配列解読 縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? ゲノム配列解読:朝日新聞デジタル 約2500年前の縄文人の人骨に含まれる全ゲノム(遺伝情報)を解析した結果、約8千年前の東南アジ…
島根県を扱ってる日本の全染色体分析論文を紹介したい。 しかしその前に、論文には言及がないが、日本の人口の変遷やっておきたい。これはどうしても必要な知識なのだ。 中国の人口の変遷はやったわけで、日本の人口変遷もやっておく必要性を感じたわけです…
ちょっと前のニュースを、重点の異なる記事で。 最先端の科学分析によって、1万年前の英国人が褐色の肌と青い瞳の持ち主だったことが明らかになった。現代欧州人の10人に1人が、この時期の狩猟民とDNA的につながると言われている。ロンドンの自然史博物館と…
遅ればせながら。 出てることに気づいた瞬間に売り切れてた。つまり出版社の予想より売れたわけだ。 核DNA解析でたどる 日本人の源流 作者: 斎藤成也 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2017/10/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブ…
つづきを予告していた記事です。 「Liaoningさんと東京の4人との分岐年代は5500年以上前を示唆するか*1」ということになると――その約5500年前あたりにC1a1が中国側から日本へ渡来した/中国側のどこかでC1a1が分岐した可能性はあり得るのか? なお今回の記事…
前回の最後に書いた事の答えは、タイトルの通り。 2018/4/3追記。Y-Full見たら、日本のD-M64.1の前側にアンダマン諸島の方々が来てた。ということは、今後日本のD1b-M64.1は、少なくとも一つ伸びてD1b1かD1b2ぐらいになるでしょう。 Y-FullでDの分岐の根元に…
少し遅れたけど、わかり始めてたことを、現時点で学者がまとめた研究報告のニュースです。 今回は、このニュースと該当論文以外の話もする。 現生人類、「出アフリカ」は一度だけではなかった 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 【12月8日 AFP】人類が…
Liaoningさんの続報(コメント欄)です。 11/19、港川人など付け加えつつ少し修正 2018/4/3現在、Y-Fullの年代は5100年(95%の確率で7100年~3600年前の間)となっています。今後も年代値は修整が入ると思っておいたほうがいいでしょう。(タイトルも過去形…
LiaoningさんのC1a1が確定し、YFullにも出ました。 YFull https://www.yfull.com/tree/C/ まだ"analysis in progress..."(分析中)ですが、これで安心して前に進めます。 YFullのC1a1にあるJPT(東京)四人分のデータを全部見つけたから、付け加えたC1a1表…
まさかの中編補遺。 liaoningさんが中編にコメントを付けてくれた。そこで、新しい時代についても追加で、考えを整理する意味もあってまとめておく。 ただし、おそらくliaoningさん(liaoningブログ参照)は新しい分岐年代ではない。 まず、常染色体を調べる…
今回は、歴史的可能性の検証だ。 まず最初に、結論に近い衝撃的な話を先に書いてしまおう。 自分としては、このLiaoningさんの件は、後の三燕(前燕・後燕・北燕)まで含めて、鮮卑に関係している可能性は大いにある、と考える。 実はこれは、鮮卑・三燕と関…
1.きっかけ 中国・遼寧省錦州市のLiaoningさんがY染色体を調べてC1、しかもどうもC1a1が出たようだ。 錦州市は渤海・遼東湾の北の端にある。 そして、こちらの記事にコメント付けてくれた。 Y染色体で探る日本人の起源 4-2.氷河期が終わるまでにやっ…
イヌのニュースも反応しておこう。 結論としての意外性は(以前「オオカミ、ヒトに出会う」という記事をまとめてる自分としては)無い。また年代はあってもその場所は示さない。 しかし遺跡の骨を調べたり、データはたくさん揃えてる。(ただ、日本の犬がい…
日本人3554人のゲノムのデータベース(3.5KJPN)を、東北大学が作ったというニュースがあった。 ヒトゲノム、世界最大級のDBに 日本人特有の特徴発見:朝日新聞デジタル これはもちろん東北大学の公式プレスリリースがある。こっち読んだほうがいいで…
次はカジノキ(Broussonetia papyrifera、クワ科*1コウゾ属。漢字で「榖」*2)の話をまたしよう。以前のカジノキ記事の続きだ。でも、ラピタ人とブタとニワトリにも触れる。 まずは、そのときの論文よりちょっとだけ前の2014年12月の論文をさらっと。 約8000…
そろそろオーストロネシアの話に戻ろうかなと。思い出しておくと、前はこの記事(オーストロネシアの人々――謎のヌサンタオ編)だ。 文化的な話を中心に、遺伝学など他の学問も絡めてやります。 以前のイネやもっと以前のカジノキの話の続きとその他聖樹だと…
というか死体ネタというか。 少し前の物だが、遺伝子解析の、別のミイラネタを見つけた。 【遺伝】古代エジプト人のミイラのゲノム解析 | Nature Communications | Nature Research この論文の中で、Johannes Krauseたちの研究グループは、エジプト中部のア…
まだ古人類学シリーズで、遺伝子証拠の可能性だとか残りやすさの話をします。 実際の考古学的遺物としての遺伝子は、どのぐらいまで古く残ってるものなのか? これも気になってた。 現在のヒトDNA最古の解読記録が、43万年前(スペイン・カルスト地形(石灰…
今回はアウストラロピテクス以降。メインテーマは「猿人はどこからヒト属(Homo)なのか?」。 つまり――「ヒト属(Homo)の祖先はアウストラロピテクス以降のどれなのか」+「最初のヒト属はどれなのか」――が問題となる。 このヒト属こそが"human"の概念に関わる…
ニュースだからこちらを先に反応しておこう。 ネコのDNA研究です。「埋葬やミイラ化された古代のネコ230匹のDNAを分析した」そうで。 早速引用。(色つけは私) 原産地を出て世界に拡散した最初の野生ネコで、今日の飼いネコの祖先となったのは、リビアヤマ…
今回から、太平洋とインド洋を股に掛けるオーストロネシアの人々の特集だ。 記事は何回かに適当に切り分けたいところ。 予告したチャム族の話もある。でも、話をオーストロネシア人の関係する地域全体(周辺語族も含む)に拡げよう。読んだ論文自体がそうい…
予告とは違うが、ADMIXTUREの解析の図が登場してくるし、やっぱりまとまった説明が必要らしい。以前からやるべきかと思っていたし、自分に理解のできた範囲でだが、説明を書いておこう。 まず最初に、ADMIXTUREとは何か? 集団をいくつかの近似した部分ごと…
そろそろ南方の話をしたい。そしてその流れで、以前D1b関連で見せた(この記事と別の直リンク)ADMIXTUREの説明もしよう。 しかしその前に面白い論文を紹介したい。これも南方の話だ。 今回の論文は海外の研究者が書いた物であり、日本の古代の知識には期待…
東北アジアやシベリアの話をいくつか書いておく。ずっと前にしてた、似た名前を持った民族、特にトナカイに関係する民族の話だ。 名前が似ていても同じ集団だとは限らない、というやつ。トナカイの話もこの同じ記事の頃から何度もしていた。 トナカイ(カリ…
サハリンなどについて、前回書くのを忘れた、読んだweb資料をいくつか。 アイヌ文化振興・研究推進機構いろいろ情報があります。(いろいろありすぎて必要な情報を探すのは大変だけど) シリーズ 東アジアの中の日本の歴史〜中世・近世編〜 【第3回】オホー…
「D1bの進入ルートについて」の論文で、自分の読み込みと調査不足のため触れなかったADMIXTUREがある。 (また、今までに書いていたアイヌのY染色体ハプログループデータの比率を少し(D=87.2%が89.5%に)訂正しました。申し訳ない。*1) 問題は、どちらの図…
前回の最後で、渡来民を二段階に分ける説が出てるという話をした。 なお、今回の記事タイトルの三段階は、この新しい渡来民の二段階に、旧石器時代の最初の頃の渡来を一段階目に数えている。だから、合わせて三段階。 部分的には異なるが、大きな方向性はこ…
斎藤研究室の2016年の論文に、出雲のゲノムを解析したPCA(Principal Component Analysis.主成分分析)の画像があった。 Language diversity of the Japanese Archipelago and its relationship with human DNA diversity.(pdf) 意外にも、出雲の人々のほうが…
縄文人・Y染色体ハプログループD1bが日本の南北どちらから入って来たのかについて、いくつか。 まず、今後詳しく説明する予定のADMIXTUREも、この判断と関係している。 実は、日本人と韓国人(及び漢民族など)のADMIXTUREは、違いはあるが大きな方向性は似…